泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧

訃報

小倉昌男が亡くなったらしい。障害者福祉業界からはさまざまな評価がある人であっただろう。しかし、障害者の就労について、彼のような立場にいる者が積極的な提言を行なったことのインパクトは否定できない。その内容は現場からすれば「そんなに簡単じゃな…

厄日だ

今日もまた望まれるとおりのヘルパー調整ができず、ただ落胆。遠まわしに責められる。ヘルパーがいない。若い世代のヘルパーが望まれているが、学生ヘルパーは大学の講義があってサービスに入れない。常勤職員は既に利用依頼が入っているので、どうにもなら…

不調

明け方まで眠れない日が続いている。原因不明。足の疲れもとれない。思うところがあって、20年ほど前の社会運動論系の論文など読みかけてみるが、集中できない。もう休む。

NPOを調査するということ

あさっては、NPO法人の事業報告書の提出期限である。ようやく今日、郵送。ずいぶん前にできてはいたが、なんとなくぎりぎりまで提出する気になれないのは、まるで学生のころのレポートのようだ。 いっしょにアンケートの回答用紙を送るように振興局からお願…

NEWS23

自閉症児の特集をやっていた。やけに「実名公表」を強調するのだけれど、かえって違和感。何だろう、この違和感は。実名を公表できない、しちゃいけないと思っているのは、むしろ当事者というよりもマスコミの側なのではないか、という気もする。以前に、森…

自発性

夏休みを控えての難関その1、学童保育所のスタッフ配置決めがついに終了。スタッフが体調さえ崩さなければ、思ったより無理のない形で乗り切れそうで、少し安心。 一方で難関その2、サマースクールのボランティア集めは難航。大学の試験中に、子ども20人はき…

後発の悩み

今日は、ガイドヘルプやボランティア面接など。長く電車に乗っていた。 なぜだかここ数日、閉塞感がある。やらなきゃいけないことはこなせているが、もやもやして無理がきかない。暑さのせいだけでもないような気がする。 たぶん自分だけではどうにもならな…

8団体が定率負担容認?

http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/5793437.html 結局のところ、マスコミもどう伝えたらいいのか未だによくわからないんだろう。都議選の争点にされるならば(実際は郵政法案の話ばっかりだろうが)、今後も報道の機会はあるはず。これを機会にしっかり…

梅雨とは思えない

朝からガイドヘルプ2件を、間髪入れず。2時間半と8時間半。立ちっぱなし歩きっぱなし。おかげで今日は何も書く気がおこらない。明日も朝からガイド。土日って何だろう。

かけ引き

転送されてきた某民主党議員のメルマガより転載。 メールマガジンの読者の皆さん、こんにちは。24日から東京都議会議員選挙。国会も緊迫した雰囲気です。 そんな中、今までからメールマガジンで書いてきた障害者自立支援法案について動きがありましたので、…

修正協議打ち切り

とみたさんのブログより 民主、障害者自立支援法案に反対 http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/5578320.html 民主党いわく「与党側が実質ゼロ回答を寄せたから」と「都議会選挙の争点にするから」らしい。しかし、これでほとんど何も変わらないまま法案成…

カタカナ多いな

芝野松次郎(2005)「エビデンスに基づくソーシャルワークの実践的理論化:アカウンタブルな実践へのプラグマティック・アプローチ」『ソーシャルワーク研究』Vol.31 No.1,20-29. 最近、ソーシャルワーク研究業界で実証路線を「独走」気味の関西学院学派(そ…

反比例

運動量が多く、汗だくの1日だったのに、ノドの痛みがだんだんとおさまってきた。不思議。

1泊2日

カレーとうどんとサラダというバランスがいいんだか悪いんだかわからない夕食を食べて、ようやく落ち着いた。 夕方、ガイドヘルプが終わったところに電話。ある母親から。遠方に住む親族が亡くなり、両親そろって、お通夜と葬儀に行かねばならないという。そ…

帰宅

今、ようやく帰宅(職場は自宅から徒歩5分)。いつも以上に帰宅が遅くなった理由は後ほど。朝からホットドッグ1本しか食べていないのだ。お腹すいた・・・。

運動と道徳

小松丈晃(2004)「不安のコミュニケーション―社会システム理論とドイツ運動研究」『社会学研究』第76号,5-28. メモ。 ・・・ルーマンは、この「不安のレトリック」のある重要な側面を指摘する。機能的に分化した社会においては、社会全体を代表しうる場所…

「役に立つ」ということ

中河伸俊(2005)「ラウンドテーブル報告 応用構築主義と批判的構築主義―構築主義の有用性?―」『フォーラム現代社会学』4,75-81. 昨年の関西社会学会?のラウンドテーブル報告。行きたかったけれど行けず、当日配布資料だけ入手できていたが、この報告でな…

不調

ノドの奥のほうがひどく腫れている。しゃべると痛い。ガイドヘルプ中は、子どもとそれほどしゃべることもないのだけれど、だんだん痛みが増している気もする。胃腸の調子も悪いし、夏カゼだろうか。消化にいいものを食べようと心に誓っていたのに、夕食が遅…

岡村重夫アゲイン

白澤政和(2005)「岡村理論とケアマネジメント研究」『ソーシャルワーク研究』Vol.31 No.1,30-38. この業界なら言わずと知れたケアマネジメント研究の大御所による論文。 ソーシャルワークの最終段階を分析したものとして岡村理論を評価しつつ、援助過程の…

望まないモーニングコール

朝6時40分に事務所より転送電話。ボランティア希望の高校生から。 たしかにうちの電話はいつでも利用者からの電話を受けられるようにしているため、「24時間受付」とチラシ等にも書いてあるが、日曜の6時40分にボランティア希望で電話してくるか。いささかの…

規範

少し暑さにやられたのか、体調いまひとつすぐれず。早めに帰宅。 ガイドヘルプ後、今日は高校生7名をまとめて面接。あれこれ話を聞いていくと、やはり「障害をもつ子どもの活動」というよりも、「ボランティア」に興味があるらしいということがわかる。これ…

私信

Sさんへ。講義&グループワークの内容ですが、落としどころのイメージがようやくできました。グループワークの資料(材料)もちょっとずつ作っています。もう少し時間をください。

いろいろ

夏休みのシフトをいかに組むか、について、さまざまなパターンをシミュレーション。今年も体力勝負になりそうな気配。誰かひとり倒れたら、大混乱必至。 ガイドヘルプをこなし、事務所に母親と遊びに来た子どもの相手をし、高校生ボランティア2名と面接。同…

教室

養護学校教室足りない! 全入制導入で生徒増 宮城 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050616-00000006-khk-toh この地域の子どもたちが通う養護学校も教室が足りなくなって、校舎を昨年増築した。が、4月にもう教室不足になった。生徒数は200名を超えてい…

地域内格差と平等

この地域で養護学校に通う子どもが学童保育所(放課後児童クラブ)に通えるようになったのは2年ほど前のことである。学童保育所は各小学校に併設されており、それまではその小学校の生徒のみが学童に通えるという不平等があった。ゆえに養護学校生の保護者が…

情報網

障害者自立支援法、自民、民主で修正協議へ http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/5066390.html いつも思うことながら、こんなディープな情報をとみたさんはどこで入手するのだろうか。入手できたから自分に何ができるわけでもないから、これは単なる好奇…

SW研究の行方

大学に行って、論文を20本ほどまとめてコピー。休学中もコピーカードが使えるとは思っていなかった。学科の書庫にも入れるし、なんだか休学前と何も変わっていないような気がする。 大橋謙策(2005)「わが国におけるソーシャルワークの理論化を求めて」『ソ…

需給調整

支援者の需給調整がつかないことを責められるぐらい、つらいことはない。来談者が帰ってから自分が苛立っていることに気付くが、いったい何に苛立っているのか。きっとたくさんのことに、だ。 一方で、高校生のボランティア受付を〆切。〆切った後に、これま…

今どきの高校生

夏休みの活動(サマースクール)に、某高校からのボランティア募集開始。 10時から受付を開始して、1日で14件。15名が目安と思っていたので、明日の朝には〆切かもしれない。昨年以上のハイペース。 だいたいの場合、友達どうし数名で申し込んでくる。ひとり…

障害者サービスの家族負担、条件付き免除方針 厚労省 http://www.asahi.com/life/update/0611/002.html 以前にも同様の情報があったけれど、改めて。