2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧
支援費判決 「激減」は違法 条文廃止での訴え却下 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061130-00000007-maip-soci やはり最後は司法しかないのだろうか。
昨日の一件でふさぎこんでいたところへ、都道府県から連絡。自分の制度に対する無知から来た重大なミスがわかる。納得できないことは多いが、制度は制度。また、たくさんの人に迷惑をかけることになりそうで、いっそう落ち込む。カゼもひいてしまったし、す…
ヘルパーが辞めると言い出した。2ヵ月後を目処にしたいと今日先ほど言われた。 おそらく彼女がいなくなると、ホームヘルプは全く機能しない。精一杯に慰留したが、今後どうなるかはわからない。辞めたいというよりは、「もっと仕事がしたい」ということ。言…
やはり価値論で終わるしかないのか。方法論なんてどう考えても、ひとつの答でまとまるはずがない。
いじめられっ子であり、とりわけ中学では大変に苦労したので、障害者福祉の次ぐらいに学校教育については言いたいことがたくさんあるが、さすがにそろそろ寝ないと明日の仕事に差し支えるので寝る。あまり気持ちよく眠れそうにはない。
日教組批判が次第にギャグとしてウケるようになってきた。完全に無視される元鎌倉市議の婆さんに溜飲が下がっているのは自分だけだろうか。
結局、みんなが自分の経験を一般化したくて仕方がないだけじゃん。経験談聞くなら、後ろに座っている学生から聞いたほうがよっぽどリアリティがあると思うが、どうか。ずっと日教組のことをぶーぶー言うだけで他に何の主張もないあの婆さんは、何しに来たん…
なんだこのひどい顔ぶれ。立場が偏りすぎ。話を聞いてみたいと思えるのは、喜入、寺脇ぐらい。「『死んでみろ』って言ったら死なないのが人間心理」なんだそうな。みんな強くなることと、家族が好きだねえ。「いじめは止めなければいけないが、決してなくな…
祝日も何のその、長時間ガイドヘルプ。何キロ歩いたかわからないのが悔しい。石段も600段ぐらい昇った。入念にアフターケアをしたつもりだが、明朝無事に立ち上がれるだろうか…。 明後日に法人独自のガイドヘルパー研修を予定しており、レジュメ準備中。講義…
少しばかり前に全国地域生活支援ネットワークから郵送物が届いた。 昨年度まで「アメニティーフォーラム」として行っていたものを、今年度からは「アメニティー・ネットワーク・フォーラム」としいう名称で行うらしく、その案内。フォーラムの副題は「ポスト…
ひさしぶりの更新。 イベントの準備などで帰宅が遅い日が続いていたので、なんとなく書く気が失せていた。 今日がそのイベント日で、地域のお祭りに子ども向けのゲームを出店してきたのだが、雨が降って最悪。例年よりも客の入りがずいぶん減った。それでも…
ドクター院生の発表は統計用語いっぱい。たったこれだけの結論を導くために、これだけの調査をする動機がわからない。いろいろと研究の重要性は説明してくれるが、研究成果の社会的な機能を主張するなら、現場の葛藤や政治や運動について知らないと説得力が…
自治体のホームページに障害者計画策定委員会の議事録が出ていた。ひととおり目を通す。 このレベルはひどい。策定委員会とは思えない。誰かがうちの法人の話もしているが、ところどころ間違っているし。誰にも障害者福祉全体の見取り図が描けていない。制度…
つい2時間半程前に電話で約束したのだが。おかげで移動支援の請求書類が揃わない。もう帰ろう。
あまり大きくは報道されていないような気がするので。A Fledgling Child Psychiatristのサイトより(はてな以外へのトラックバックのとばし方がわからない・・・)。 自閉症の子どもの育児に悩んだ母親が2児を殺害 http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/…
おとといはもうひとりの職員の誕生日だった。学生スタッフよりも気づくのが遅れた自分は、ダメな同僚だ。この3年半の間にものすごく仕事量が増えてきたのに、苛立つことも投げ出すこともなく本当によくやってくれている。いろいろな意味で難しい利用者や家族…
依然として精神的に停滞。気分転換の方法も見つからないままのガイドヘルプ。請求準備。早めの帰宅。 読めていない本が山ほどあるのだから、どれか読めればよさそうなものだけれど、今は言葉がごちゃごちゃと並んだものに接したくない。ぱらぱらと詩集など眺…
精神的に最悪の状態。かなり不安定なので、これから夜中あたりにちょっとしたきっかけで泣き出すと思う。たぶん。 朝からケース会議。まずは1件目。精神のヘルパー派遣内容について、保健所のたいそう評判の悪い担当者に厳しく叱られる。しかし、全く的外れ…
こんなときは泣いたほうが楽になれるのに。いやな感じ。