泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

年度末

職員全員、ひどい働き方。4月の見通しも暗い。落ち着くのは5月か6月か。委託事業がけっこうあるので、作るべき事業報告書も膨大。泣きたい。

「拡散希望」とのこと

東北関東大震災・支援者/支援事業所向け制度活用ガイド http://www.karuizawa.ne.jp/~tanto/saigai/index.html

ボランティア言説

「ボランティア」の誕生と終焉 ?〈贈与のパラドックス〉の知識社会学?作者: 仁平典宏出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2011/03/07メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 107回この商品を含むブログ (21件) を見る 大著。今日届いて、いま序章だけ読…

つぶやき

・またひとりのボランティア学生が就職先として障害福祉を志すようになっていた。もともと福祉系ではなかった学生。ここ数年は毎年のようにいる。うれしくないわけじゃないが、どこまでこの世界が見えているのか不安にはなる。もうちょっと事前に相談してく…

年度末恒例の

恐怖。地元行政の人事異動。 内示が出たようなので、関係者に確認。課内での昇進などはあるものの、どうやらキーパーソンはほぼ残留。ありがたい。指導主事と保健師は確認していないけれど、たぶん大丈夫だろう。 課長でも窓口担当者でも、誰かしっかり話が…

つぶやき

「家の中でストレスが溜まると自傷行為が出るので外出の日数を増やす、自傷が出たら外出で発散させる」というのが支援計画と思っている児童デイサービスに口が裂けても「療育」なんて名乗ってほしくない。たとえ2型であっても。

支援の輪

関係者みんながブログ等で紹介しているので、既にご存じの方が多いかもしれないけれど。 障害のある人へ支援を(通称:手と手を「つなぐ」プロジェクト) http://tsunagu-pj.blogspot.com/ 呼びかけ文 http://tsunagu-pj.blogspot.com/p/2011319-311117-2.ht…

ガイド中に激しく腹痛。どうなることかと思った。嫌な汗をたくさんかいた。 肉体的に体調悪いようなので、ゆっくり休む。少しハードな研修が迫っているので、それもプレッシャーになっている気がする。

ガイドヘルプで都会へ。 人の往来が多いところでは、どこに行っても募金活動。極端な例だと、募金活動の10メートルほど横でまた募金活動。全部にお金入れて歩くわけにもいかないので、少し心苦しい。隣の彼はどのような心境であるのだろうか。 明日もガイド…

世話になっている社会福祉法人は、被災地の障害者福祉施設と連絡をとり、職員数名が物資を大量に車に積んで現地入りしていた。物資が自治体を介して行き届かないところに一刻も早く、と考えれば、これが最善となるケースもあるのだろう。赤十字にも自治体に…

35歳

誕生日。四捨五入で40。どうでもいい。 託児所で幼児が被災地に「おもちゃをかしてあげたい」と言っているという話を聞く。子どもたちによる「助けたい」という思いを大人たちが受け止めることはなかなか難しい。

辱め

プリンター(複合機)の新規リース契約。 担当者の前でたくさん書類に記入。審査のためだと言う。 法人所在地、代表者名、設立年、資本金、代表者住所、生年月日、…「代表者年収」。 担当者「…どのくらいですか?」 lessor「えーと、250万ぐらいですかね。」…

相変わらずのクズ発言

このブログで、直接的に障害福祉と関係のない政治・経済の話題は書かない。ましてや、こうした状況の中で政治めいたことはあまり書きたくない。しかし、さすがに頭に来たので、災害報道の中で埋もれないように書き留めておく。このままだとメディアで目立っ…

地元の行政窓口でも義援金の受付を開始したようだ。法人からの寄付を考えたいが、窓口が福祉課なので、「お前んとこ金あんのか(なら、補助とか助成とか十分なんだな)」と思われてしまうんじゃないだろうかなどと考えてしまうのが悲しい。他のルートから考…

とりあえず個人的に募金。いまは他にできることがない。地理的なことを考えても、これから自分にたくさんのことができるとは考えにくい。とにかく、お金。 法人としても考えよう。

すべてが重苦しい。テレビからもインターネットからも希望は見えない。 報道に触れているだけでも、精神的にこたえる。帰宅後はテレビとインターネットで気分転換をするのが常なので、この状況はつらい。余談だが、NHK教育が好きな子どもたちは、かつてない…

地震

今日、パソコンで作業しているときに、目まいみたいなものを感じたときが一度だけあったのである。たぶんそれは目まいじゃなく、地面のほうが揺れていたのだろう。 早く余震がおさまり、復旧が進み、被災地に平穏が戻ってくることを心から祈りたい。

「自閉症」のお墨付きを得ること

おとといの記事のコメント欄に書いた自閉症スペクトラム指数。ちなみに、自分は自己評定すると34点である。33点以上は「病理的な自閉症傾向」とされるが(※得点の高さと「診断」はまた別の話)、自閉症と診断されない人でも得点は正規分布するとされる(参照…

殴らせない支援者教育

体罰:知的障害者施設の通所者、殴られ負傷 県が立ち入り調査−−松戸 /千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110308ddlk12040106000c.html 同園などによると、昨年12月17日、通所者約10人が牛乳パックから和紙を作る作業をしていたところ、20…

目を見ない「から」、相手の気持ちを読めない?

自閉症:症状の原因一端を解明…顔認識の神経、働きが低下 http://mainichi.jp/select/science/news/20110308k0000m040125000c.html 自閉症患者の脳では、人の顔を認識する部位の神経の働きが低下していることを、鈴木勝昭・浜松医科大准教授(精神科)らのチ…

くじ引きで中学校選択

八王子市教委異例の対応 通知遅れ 保護者不満 http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20110302-OYT8T01058.htm 八王子市立中学校1校の特別支援学級で、新年度の入学希望者が受け入れ予定人数を大幅に上回り、市教育委員会が異例の抽選をしていた…

いちおう自分は対人援助職のはしくれである。 人から相談を受けたときの基本的な応じ方というのがどんなものであるべきか、ある程度は知っているつもりだ。 では、自分が人に相談するときはどうか。 今日は法人で働いてもらっている心理士から、長らく精神的…

養護学校評議員会。 次年度からようやく「支援学校」に正式名を変えるそうなので、長年慣れ親しんだ「養護学校」の名称ともお別れである。 生徒の進路状況など聞いたが、数年前と比べ、通所先がずいぶん増えた。一自治体にひとつの大きな社会福祉法人がどー…

7歳でも保育所に通う子どもたちがいる

いろいろ驚かされた。 共働き夫妻が障害児の入学断念 常時付き添い求められ http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101000878.html 埼玉県川越市の共働きの夫妻が、障害のある子ども(6)の県立特別支援学校への入学を希望し、県から保護者が常時付き添…