泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

2005-05-01から1ヶ月間の記事一覧

厚生労働委員会

明日、ひさしぶりに開会。 http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.cfm 育成会のサイトを見たら、早ければ自立支援法成立は5月末となっていたので、やはり遅れている模様。

速報

行動援護類型の判定基準が見直されるという情報。あまり詳しくは書けない。国会で表現が差別的ではないか、と質問した影響もあるらしく、6月には新たな案が出るとのこと。「表現がマイルドになる」らしい。

もうひとり雇うには?

雇用したい人間が現れた。もともとうちのボランティアで、他で仕事をはじめて、2年で辞めた。介護福祉士。なんとか雇えるような体制を整えられないか、あれこれと思案中。しかし、ヘルパーを新しく正職員として雇用というのは簡単でない。中途半端に働かせる…

ソーシャルワークと社会理論

第一章「ソーシャルワークにおける日常性」再読。日常性とソーシャルワーク (SEKAISHISO SEMINAR)作者: 加茂陽出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2003/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る 以前読んだはずだけれ…

自立支援法

障害者自立支援法案について(厚生労働省) http://www.mhlw.go.jp/topics/2005/02/tp0214-1.html どうやら、これまで国から出された資料の総まとめサイトらしい。 ちなみに、同じ厚生労働省サイト内で 社会保障審議会障害者部会(第26回)の開催について ht…

読了

なぜか経済学モード。市場主義の終焉―日本経済をどうするのか (岩波新書)作者: 佐和隆光出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2000/10/20メディア: 新書 クリック: 7回この商品を含むブログ (12件) を見る高校生のための経済学入門 (ちくま新書)作者: 小塩隆士…

ガイドヘルプ

お昼からの利用だから、と思って甘く見ていた。終わってみれば9時間。足が棒。

ブログランキング

ブログランキングに登録してみた。「福祉・介護系ブログ」に分類されることに、少しのためらいはあるが、現実には福祉系の用語を検索してやってくる人が多いようなので、情報ツールとしての実用性に配慮することにする(一応、「社会科学系」にも登録してみ…

購入

フェア・トレードとは何か作者: デイヴィッドランサム,David Ransom,市橋秀夫出版社/メーカー: 青土社発売日: 2004/11/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (9件) を見る この際(5/22の日記参照)、深めてみようかと思ったので。嗤う日本…

狙いは何だ

立岩真也(2005)「障害者自立支援法、やり直すべし ──にあたり、遠回りで即効性のないこと幾つか──」 『精神医療』 http://www.arsvi.com/0w/ts02/2005032.htm 立岩さんは、本当に優秀な方だと尊敬しているし、自分が障害者の介助制度についてまともに勉強…

今夜は

本を読みたいので、もう日記を書かないつもり。

はてなアンテナが

止まっている。メンテナンス?

大規模化

厚生労働大臣が施設見学したらしい。記者とのやりとり。 http://www.mhlw.go.jp/kaiken/daijin/2005/05/k0524.html (記者) 現場で思われたこととか何かありますか。 (大臣) 昨日見せていただいたことで強く感じましたことは、1つは完全に社会の中に溶け…

備忘メモ

昨日の日記で書いたカテゴリー化の難しさについて、グラウンデッドセオリーを復習していたところ、「画期的な方法なんだよ、すごいだろ」的な内容に次第に腹が立ってきて、以前から抱いていた「実践者にとっての『新しい情報』がここから生まれるんだろうか…

給与支払い

気がつけば、アルバイトが14人になっていた。2年前の5月は1人だったのに。大きくなったものだと思う。しかしヘルパーが増える一方で、運営はむしろ苦しくなっているのだから、本当にひどい話だ。

カテゴリー化

これまでの日記をカテゴリー化してみた。全然しっくりこない。思いつきではじめてしまったことを少し後悔。 KJ法の分類とかグラウンデッドセオリーのコーディングで「正しく分けられた」と言える根拠はどこにあるのだろうかなんてことを考えたりする。「理論…

法律のできるまで

誰も教えてくれないかもしれないので、少し自分でも勉強することにする。法学ナビゲーション (有斐閣アルマ)作者: 安念潤司,津村政孝,常本照樹出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2001/08メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (1件) を見る 昔、…

国会審議ストップ

http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/3444626.html どうなるのだろう? 野党の審議拒否なんて、人生の中でたくさん見てきた気がするけれど、「しょうがねえなあ」ぐらいにしか思っていなかった。直接には関係のない郵政法案の議論が自立支援法に影響して…

代休

養護学校が土曜日に参観を実施したため、今日は代休だった。珍しく平日の朝からのガイドヘルプ利用がある。プールに行ったため、なんとなく全身がだるい感じ。これからプール利用が増えていくことは間違いない。ひたすら歩くのとどちらがいいかと言われたら…

フェア・トレードと授産品

さらに上記の本の65〜71ページ、市橋秀夫「フェア・トレードは未来をひらく魔法の杖か?」。 http://d.hatena.ne.jp/dojin/20050516#p2を読んで、「フェアトレードって、そんなに消費者主義的なマーケティングに組み込まれてるんだろうか(よく知らないけど…

購入

クォータリー あっと 0号作者: オルター・トレード・ジャパン編集室パラグラフ出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2005/05/11メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (13件) を見る上野千鶴子インタビュー「生き延びるための思想」より、気にな…

セクハラ

ホームヘルパー4割被害 急がれる防止策 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050522-00000005-khk-toh そもそも異性介護が横行(常態化)しているということをもっと問題視してもいいと思うのだけれど、なぜかあまり強調されない。こっちは思春期の男子に…

購入

のだめカンタービレ(12) (KC KISS)作者: 二ノ宮知子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/05/13メディア: コミック購入: 3人 クリック: 35回この商品を含むブログ (554件) を見るほっと一息。

わかりやすさの陥穽

グランドデザインと自立支援法について、養護学校生の保護者向けに話してきた。 うんとわかりやすく話したつもりだった。費用負担のシミュレーションもしてみせたし、論点整理もした。与えられた時間はもともと40分しかなかったので、ごちゃごちゃした話はし…

制度が変わる。生活も変わる?

明日のグランドデザイン&障害者自立支援法説明のレジュメをようやく完成させて、帰宅。日付が変わっている。夕食はローソンで購入のSPA王。実家の親が聞いたら、きっと泣く。 これまで二次的な資料ばかりで、グランドデザインや自立支援法をきちんと読み込…

グランドデザインと自立支援法について

土曜日、某懇談会の場で解説を頼まれているのだけれど、多忙すぎてレジュメが全くできていない。このままいくと、明日は学生の一夜漬けのようになりそうな気配。ブログなんか書いてる場合じゃないのに、完全に日課になっている。習慣はおそろしい。

連携

学童保育所で養護学校生と関わっている指導員(加配職員含む)が、「学校での様子を見てみたい」「先生からお話を聞きたい」と要望したため、養護学校にお願いして特別に授業参観をさせてもらった。さらに参観後は、子どもたちについての丁寧な説明をそれぞ…

ひろうこんぱい

子どもたちの遠足の行き先下見に往復だけで4時間。団体の受付事務所に行き、先方の担当者から費用などの細かい説明を受ける。その担当者の知的障害者についての理解としばしば出てくる「健全者」という言葉の響きになじめなさを感じつつ、笑顔で受け流し、現…

参考人招致

厚生労働委員会での参考人招致がはじまった。先日までの委員会では応益負担に議論が集中していたのに比べると、より広範囲に及ぶ意見が述べられている。移動介護の市町村事業化についても批判が続出。審議の早い段階で参考人招致が行なわれるのも異例らしく…

VCと社協

地元社会福祉協議会のボランティアセンター運営委員会。 どこでも同じような状況はあるだろうけれど、この「ボランティアセンター(VC)」というのが、社会福祉協議会全体の中でどんな位置を占めるのかがはっきりしない。理念的には社会福祉協議会が行なうコ…