泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

2012-01-01から1年間の記事一覧

クロ現「向精神薬を飲む子ども」を見た

ツイッターにも少しだけ書いたけれど、話題の「クローズアップ現代」について。いま我が家には録画できるものが何も無いので、早く帰宅して見た。 たぶん観る者の立場によって、評価が分かれるのだろうと思う。自分の立場からすると、いくつか引っかかる点は…

「防ぎようがない」って何だよ

テレビで「防ぎようがない」って嘆いている情報番組の司会者を見たのだけれど、何不自由なく暮らしている人が「朝起きたら、急に誰かを殺したくなった」ならばともかく、「出所後」に「家も仕事もなく自殺しようと思ったが死ねずに、死刑になろうと思って」…

NHKがこんな煽りタイトルはいただけない

これは早めに注意を促しておかないと危うい。今週の水曜の「クローズアップ現代」である。 放送予定 NHK クローズアップ現代 http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/index.html 当初のタイトルは「増える、向精神薬を飲む子どもたち」だった。NHKによるこのタイ…

5月から始めた事業分のインターネット請求をしようとしたら、パスワードの誤入力を繰り返してしまい、ロックがかかる。解除の方法がわからない。以前に説明会で「解除してほしいときは国民保険連合会に電話しろ」と言われた覚えもあるが、すでに金曜の夜。電…

最近は読者の多いエントリが続いたので、自分のしんどさを書くのが何だか場違いな気がするけれど、他に吐き出せる場所もなく。 この数日、ひどく精神的に不調。だんだん悪化。何もがんばれない。しかし、期限のある仕事はある。ただ、こなす。さっき吐きそう…

「子どもの精神科」が増えない理由

児童精神科医が教える 子どものこころQ&A70作者: 姜昌勲出版社/メーカー: 遠見書房発売日: 2012/04/25メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 34回この商品を含むブログを見る 「児童精神科医療」とその周辺知識についてのコンパクトな入門書…

事例が武器になっている

生活保護とシングルマザー(キリンが逆立ちしたピアス) http://d.hatena.ne.jp/font-da/20120529/1338269876 もうかなり読まれているエントリだし、示唆にとんだ内容であるのは今さら言うまでもないけれど、生活保護に関するメッセージを伝えるための方法と…

いつか来る選挙に備えて「親学」の人たちリスト

またもや「親学推進議連」の議員が先日の騒動から何も学習する気はないぞ宣言をしておられる(より正確に言えば「親の育て方が悪いというよりも、伝統的な子育てを知らないのが問題だ」と)。 この人をはじめ「議連」の人たちは、もう何を言っても聞く耳ない…

もっと読まれてほしいので紹介したい

@chubby_haha さんによる「自閉症の子達の【感覚の過敏/鈍感】について&◆特異な感覚実例集◆ http://togetter.com/li/306882 一刻も早く社会的に理解が深まってもらいたい「感覚」についての簡潔なまとめと事例集。「なぜ?」と思える子どもの行動の背景に…

元気出ず。からだの疲れなのか、心の疲れなのか、よくわからない。昨日よく歩いたせいなのか、先行きが不透明になる出来事があったからなのか。 少なくとも今年はずっと危ない綱渡りをしなければならないことが確定した感じ。溜息。

「発達障害による生きづらさ」に向けられる視線

当該の番組を見ながら、関係者が少し感じていた不安が的中した気もするが、そう言っているだけでは済まされない論点も提示されていると思う。 赤木智弘氏のツイートに激しく落胆した件 あるいはアスペルガー症候群者と定型発達者の「間」で起こることこそが…

「病気じゃなくて、障害です」に込められた意味は

なんとなくYahooのトップに障害関係の記事が出ると、何かしらのコメントをつけなければいけないような気がする(自意識過剰)。「自閉症」表現でおわび=テレ朝「Qさま!!」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120516-00000097-jij-soci テレビ朝日のクイ…

行政の某課で産休とか異動とかあって、明らかに人手が足りないにも関わらず、年度が変わっても全く人員が補充されていないので、いったいどういうつもりなのだろうかと思っていたら、そうではなかった。ちゃんと募集して、採用もされていた。 ただ、3日で辞…

連休が明けて

例の件に振り回された記事が続いたので、少し話題を変えたいのだが、伝え聞いたところによると大阪の自閉症協会は連休中にとても大変だったそうである。全国から注目されて、緊急会議。多くの家では会議ひとつに出席するのだって、いろいろと家族間での調整…

たとえ85000回読まれたって

前回のエントリは、少なからず「広まる」ことを期待して書いたものだった。まずはとにかくこの「ありえなさ」を多くの人と共有したい、と。 結果として、ページビューにしてこの4日間ほどで85000ぐらい増えている。更新初日だけでも50000人ぐらいには読まれ…

大阪市「育て方が悪いから発達障害になる」条例案について

ひどいものを読んだ。 家庭教育支援条例(案) http://osakanet.web.fc2.com/kateikyoiku.html 第4章 (発達障害、虐待等の予防・防止) (発達障害、虐待等の予防・防止の基本) 第15条 乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘…

「想像力」が足らないから生きづらいのか?

少し久しぶりに会ったその子は、こちらの口調がややきつくなると即座に「ごめんなさい」と言い、続けて「『いいよ』って言って」とも言うようになっていた。さらには何かを間違えたことに気がつくと、こちらからは何も言っていないのに謝ってくる。 この年度…

ようやく決算書ができあがりそうだ。 じわじわと大きくなっていくが、全く安定はしない。

明日の休みはなくなった。また仕事増えた。きつい。 せめて長めに寝ようと思うが、たぶん眠れない。組織の内側から追い込まれ、責められる。

「『軽度』の発達障害」をどう子どもに伝えるか?

ガイドヘルプで「発達障害」の子と公園に行く。 そこに居合わせた子どもたちから「お父さんか?」と聞かれる。 低学年の子どもに「ヘルパー」の概念を伝えるのは難しく、かつ普通学級に通っている子どもと出かけているので、子どもたちにとっては特別な支援…

ブラック介護労働の背景

未払い残業代求めたら…会社解散、全員解雇 http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0004985652.shtml ブックマークコメントではブラックっぷりが叩かれまくっていて、自分のことを言われているようで胸が痛い。 非正規職員についてはきちんと労働に対する対価…

どっちが簡単なのだろうか

法人の学生ボランティアスタッフたちは年度が変わり、大学内で1回生の新人スタッフ募集をしている。ひとりの学生が事務所にやってきて「ボランティア希望の留学生と話して、とても盛り上がった」という話を職員にしている。学生「すごく日本語がうまかった。…

加算届

もう100%障害福祉サービス事業者にしかわからない話になるけれども。 4月からの法改正のため、事業者向けに「加算届」を出しなおすように、という説明会があったのが、3月下旬。そのとき、届出の様式は3月末に出ると言われていた。それをダウンロードして4…

地域差

先週末の緊急対応がたぶんうちにしかできない仕事だったので、その達成感の余韻にひたりつつ、子育てひろばの報告書づくりのため、データ集計に励む日々。思い返しても、就園後のことが気にかかる子の多い年だった。保育所・幼稚園から小学校への引き継ぎが…

アイデア募集

保護者から「PECSの研修などに作業所の職員などがもっと参加してほしい。どうしたらいいのだろうか」という質問。その場では時間もなかったため、返答を待ってもらう。 TEACCHでさえもよく知らない通所先がごろごろとある現状。PECSなんてもしかしたら名前す…

基礎と応用

「なんの役に立つんですか?」の暴力性 http://d.hatena.ne.jp/m0612/20100414/p1 自然科学のほうの事情はわからないが、対人援助に関わるような応用科学・応用研究の中に現場の関心とはかけ離れた「なんの役に立つんですか?」というものがたくさんあるのを…

法人賛助会員の募集をはじめた。もともと定款に定めておきながら、全く募集していなかったのがおかしいのだけれど。 会員になるメリットが今のところ非常に少ないにも関わらず、障害福祉サービスを使う子どもの保護者の方々が少しずつ申込をくださる。とても…

朝から役所へ。4課まわる。新年度の委託契約の内容詰めやら情報共有やら。 その後はガイドヘルプ1件をはさみつつ、メールやらファックスやら郵送物やら来客対応やら、取り急ぎしなければいけないことばかりでどんどん時間は流れて、22時。力尽きて終了。また…

多忙きわまりないところに、事務処理をするにはあまりに配慮に欠ける(「そっちでなんとかしろ」的な)書類がまわってきて、激昂。相手もいま忙しい職員ではある。後に自己嫌悪しつつ、イライラもおさまらない。情緒不安定。 聞きたくないような話が次々と入…

支援学校入学式。式典の途中から腹痛で冷や汗。卒業式よりは短めの時間でよかった。 隣の席には前任者が辞めてしまった教育委員会関係者。今年はこの人と頑張らなければいけないと思っていたところ、むこうから声をかけていただける。「連携していこう」「頼…