近況
無事でいるかと疑われるかもしれないので、更新。
メンタルの調子は悪くない。少し認知を変えるように心がけたことをきっかけに、前向きになりやすくなったと感じている。
客観的に見れば、状況はよくない。常勤職員が介護離職した。あっという間の出来事だった。この事業所は毎年、職員かその家族に何がアクシデントが起きて離脱している。連絡を受けたとき、「お祓いが必要だ」とさえ思った(もちろんしないけれど)。福祉事業所にとって「介護離職」の意味は重い。ケアを社会化しようという仕事場で働いていたものが家族のケアで抜ける。どんなに社会的な仕組みが整っていても、家族としての思いとか、どうしようもないことはある。切ない。落ち込むヒマもなく、人員配置の変更などを行政に届け出なければいけないのもなんだか空しい。
また、活動している男子学生スタッフをそのまま職員として新卒採用しようと頑張っていたが、それも実らなかった。最近は福祉系の学生があまりいなかったのだが、十分にこの仕事への関心を抱かせることができなかった。最近は自分自身が学生と関わる時間が短くなり、広い視野を提供するチャンスがなくなっている。自分たちの仕事の内容がかなり狭く捉えられている気がして悔しい。もちろん、労働条件に漠然とした不安が漂ってしまうこともある(「何歳でいくらくらいの年収が必要」という具体的なイメージはもっていないまま、なぜか「福祉職だと子どもを養えない」というような雰囲気だけ抱かれているのは、出発点としてつらい)。
一方で、新しい拠点を確保してから、支援の幅は広がっている。ひとり親家庭の子どもと保護者の支援を少しはじめられた。不登校の子どもたちの保護者ともつながりを作り始めた。そして、これまでやってきたこととそれらの課題が深く結びついていることも実感できた。複合的な排除、累積的な排除こそが、自分たちの向き合わねばならないテーマだと思ってきたが、これまで以上にそれを実感している。在日外国人の方たちの子育てにも年明けぐらいから関われそうだ。良い立地に良いハードを確保できるということは、本当に大きい。どんどん人が集まる。
仕事を離れれば、明日は大腸の内視鏡検査。ずっと具合が悪く、これで異常がなければ仕事に打ち込みやすくなる。さっき下剤飲んだところ。ネットで経験者のエピソードをたくさん読み、今は暗い気持ちになっている。仕事があまりにつらい時期に「もう死んでもいい」と思って自暴自棄な食生活を送っていたツケが命に関わらないことを今は祈っている。