泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

[日誌]多動だ

4月から支援することになっている子どもと会い、想像していた以上の本人の様子に不安が膨らむ。従来の支援の枠組みでは対応しきれず、行政職員と頭を悩ます。「あくまでこの制度はこういう制度だ」という行政らしい発言を「あえて」する熱心な職員と、「そん…

[障害者支援]ソフト無料公開

業者のまわし者ではないけれど。 障害程度区分判定シミュレータ なっちゃん http://www.heartware.jp/kubun/ 現在、無料公開中らしい。事業所で程度区分の見当をつけたい人には役立つのかも。それにしても、なぜ「なっちゃん」?

[日誌]研修

自立支援法についての職員研修第一回。講師、自分。事務所にて、残り2名の職員に向かって講義する、おそらく日本で最も小規模な職員研修。 もともと旧施設体系にすっきりしないものを感じていた自分が、ここしばらく自立支援法関係の資料ばかり読んでいたの…

[日誌]

疲れた。とにかく眠い。寝る。

書き忘れ

書き忘れていましたが、昨日の日記の内容はajisunさん(http://d.hatena.ne.jp/ajisun/20060303)の日記に触発されて書いています。障害者福祉関係者が行き詰った現状に対して開き直って、小さなパイの奪い合いをしないためにも是非読まれるべき内容だと思い…

[読書]購入

ADHDへのナラティヴ・アプローチ―子どもと家族・支援者の新たな出発作者: デイヴィッドナイランド,宮田敬一,窪田文子出版社/メーカー: 金剛出版発売日: 2006/01/20メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る自由と保障―ベーシック・…

[日誌]

利用キャンセル。「忘れてた」は最も困る。忘れられる程度のものなのかとも考えて、空しくなる。事業者の自分がこれほどまでに知的障害をもつ人にとっての外出の必要を訴えているのに、これでは利用者側から否定されているようなものだ。しかし、これは本人…

[障害者支援]運動・研究・政治

状況を整理しておく必要があると思う。ここ最近の運動と政治と研究について。書いてはいけないことも多そうなので、書いても差し支えのなさそうな範囲で書いてみる。 自分が障害者の支援に本格的に首を突っ込み始めて数年しか経っていないので、昔のことは確…

[障害者支援]地域格差にどう収拾をつけるのか

いつも読ませていただいているすぎたさんのブログにも、この時期らしい内容が。 http://d.hatena.ne.jp/sugitasyunsuke/20060302 読みながら改めて痛感したのは、自分の事業所の地域とは全然状況が違う、ということである(今さら、ではあるが)。 まず障害…

[日誌]評議員会にて

週明けにかけて、とてつもなく忙しい。作らなきゃいけない文書のたぐいが多い。と嘆いていたところに、昨日の課長会議資料。プリントアウトしたものを写真に撮ってここに載せたいほどの分厚さ。全458ページ。2ページずつ印刷しても、229枚。このうち、どこと…

[障害者支援]障害者自立支援法の詳細

障害保健福祉関係主管課長会議(平成18年3月1日開催)の資料&報告 http://www.kaigoseido.net/topics/06docu/katyokaigi/katyoukaigi060301.htm http://www.kaigoseido.net/topics/06docu/katyokaigi/katyoukaigi060301_hokoku.htm また、すごい分量。こ…

[日誌]

いい話も悪い話もあった一日。