泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

 支援学校入学式。式典の途中から腹痛で冷や汗。卒業式よりは短めの時間でよかった。
 隣の席には前任者が辞めてしまった教育委員会関係者。今年はこの人と頑張らなければいけないと思っていたところ、むこうから声をかけていただける。「連携していこう」「頼りにしている」と。きっと前任者が良い引き継ぎをしてくださったのだろう。非常に残念で不安も多い交代だったが、少しだけ気持ちは軽くなった。もちろん、実際に動き出してみなければわからないことばかりなので、気は抜けない。
 前任者も現職も元・校長先生であるのだが、多くの教員たちの中で校長先生になれる人というのは、いかなるスキルに長けた人なのだろう。これまでたくさんの校長先生と関わってきたが、タイプは一様でない。総じて、子どもと直接に関わる様子が想像しにくい雰囲気の人が多い気はする。それは支援学校の校長先生でさえも。ベテラン教員はたくさん知っているので、単に年齢が高いからというものでもない。
 一番世話になった校長は事業所を見に来てくださったとき、自閉の子からの声かけにささっと文字を書いてコミュニケーションをとりはじめて、こういう校長ばっかりならきっと特別支援教育は良い方向へと進んでいくだろうと思った。
 入学式後、スーツを脱ぎに帰って、また学校に子どもを迎えに。今日はガイドヘルプ2件。ひとりでの介護に限界がうっすら見え始めた身体介護から、公園で見知らぬ子を巻き込んでのかくれんぼまで。事務所に戻り、インターネット請求。委託事業の広報物づくり。で、22時半。たったこれだけで終わる一日。