泣きやむまで 泣くといい

知的障害児と家族の支援からはじまり、気がついたら発達障害、不登校、子どもの貧困などいろいろと。関西某所で悩みの尽きない零細NPO代表の日々。

再挑戦

長々といろいろと書いたのだけれど、うっかり消してしまった。はじめから書き直す気力もない。気が向いたら、もう一度書く。ひとまずこれで更新。 (30分後) くやしいので、もう一度思い出しながら書く。 今日は昼から高校生のボランティア希望者と面接。夏…

「概念」についてのメモ

http://d.hatena.ne.jp/jasmine156/20050601 コメント欄で教授するほどの自信も確信もないので、自分のブログにあくまで自分の頭を整理するために書いてみる。 自然科学はもちろん、社会科学においても概念定義の重要性が否定されることはまずないだろうと思…

ソーシャルワークと社会理論

第一章「ソーシャルワークにおける日常性」再読。日常性とソーシャルワーク (SEKAISHISO SEMINAR)作者: 加茂陽出版社/メーカー: 世界思想社発売日: 2003/03メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見る 以前読んだはずだけれ…

購入

クォータリー あっと 0号作者: オルター・トレード・ジャパン編集室パラグラフ出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2005/05/11メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (13件) を見る上野千鶴子インタビュー「生き延びるための思想」より、気にな…

セクハラ

ホームヘルパー4割被害 急がれる防止策 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050522-00000005-khk-toh そもそも異性介護が横行(常態化)しているということをもっと問題視してもいいと思うのだけれど、なぜかあまり強調されない。こっちは思春期の男子に…

VCと社協

地元社会福祉協議会のボランティアセンター運営委員会。 どこでも同じような状況はあるだろうけれど、この「ボランティアセンター(VC)」というのが、社会福祉協議会全体の中でどんな位置を占めるのかがはっきりしない。理念的には社会福祉協議会が行なうコ…

まとまりのないメモ

他でサービス利用を断られたニーズがやってきた。断った事業者の利用調整の原則は、「1日あたりの利用定員は制限するが『緊急時』はその限りでない」というものなのだが、ダメだったらしい。うちが制度的に提供しているサービスの範囲では対応できないが、そ…

どうするヘルパー研修

昨日のことになるが、ガイドヘルパーの研修をどう進めていくかの議論をしていた。言うまでもなく、ガイドヘルパーの仕事は「外出を支援すること」である(うちの場合は、特に「知的障害児」の)。では、外出支援のスキルアップを図りたいと考えたとき、いっ…

博士の需要

少し前から各方面で話題の創作童話「博士が100にんいるむら」 http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html あちこちのブログで、内容の正確さについての疑念だとか、オーバードクターの将来不安だとか、ずいぶんコメントされている。もともとは…

読了

社会変動の中の福祉国家―家族の失敗と国家の新しい機能 (中公新書)作者: 富永健一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2001/08メディア: 新書購入: 4人 クリック: 76回この商品を含むブログ (24件) を見る エスピン・アンデルセンが積ん読状態になっている…

読書中

社会変動の中の福祉国家―家族の失敗と国家の新しい機能 (中公新書)作者: 富永健一出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2001/08メディア: 新書購入: 4人 クリック: 76回この商品を含むブログ (24件) を見る ずいぶん前に購入して、少しだけ読んでほったらか…

サービス評価雑感

90.5%が「満足」「ほぼ満足」 京都市、介護サービス評価結果(京都新聞) http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000015-kyt-l26 毎年、この評価は行なわれているらしい。昨年もYahooニュースで結果を知ったのだけれど、今年と同様に高い評価が与え…

2冊読了

中学生からの作文技術 (朝日選書)作者: 本多勝一出版社/メーカー: 朝日新聞社発売日: 2004/10/09メディア: 単行本購入: 10人 クリック: 44回この商品を含むブログ (24件) を見る 基礎的でありながらあまり教えられたことのない文章技術が、実例も豊かに紹介…

筋トレ続報

昨日、厚生労働大臣のコメントに毒づいたところだけれど、その続報。 介護予防 要介護度…悪化16.3% 厚労省モデル事業、法案審議に影響も http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050420-00000005-san-pol 身体機能では改善が目立ったものの、病気が悪化したな…

19日の閣議後記者会見概要より

「筋トレ」についての厚生労働大臣と記者とのやりとり。 (記者)介護保険についてですが、今審議をされていますけれども筋力向上と今までのサービスと比較してどちらの方が有効なんであろうか、この5年間で必要な調査をしてきていないのではないかという批…

報道ステーション特集雑感

介護保険事業者の不正を暴く特集第2弾。内容は、以前から社会福祉業界では指摘されてきたことばかりなので、特にどうということはない。けれど、民放のニュースでこの時間に特集として報道されることの影響は大きい。一般の国民はどう感じたか。不正100億と…

論集

大学院の論集が数日前に届いた。査読もない論集なので仕方ないのかもしれないが、中身を見て少し失望。 社会福祉系の論文一般に言えることだけれど、多くの院生が著名*1な研究者が用いた理論や概念に振り回されている。先行研究のレビューが重要なのは言うま…

格差社会と介護サービス

少し早めに帰宅したので、NHK「どう思いますか格差社会」を途中から見る。発言者はどんな立場でもまず「セーフティネットは必要だと思いますけど」と言っておくことが、一応のマナーのようだった。一部の論者は真剣にそう思っているようには見えないと言った…

事業者が悪いのか、制度が悪いのか

とみたさんの「社会福祉制度改革の情報サイト」より「グループホームにおける消費者問題と権利擁護に関する調査研究(概要)」http://blogs.yahoo.co.jp/totutotu1968/862716.html 利用者の権利が守られているか、という観点からの調査だけれど、職員数や労…

資格の機能?

立岩さんのサイトより、 http://www.arsvi.com/0w/ts01/1998r04.htm http://www.arsvi.com/0w/ts02/2002020.htm 第一に、資格は供給されるサービスの品質管理のために必要なだけである。消費者が自分自身でその質を確かめ選ぶことができるのであれば、わざわ…